すぐにイライラ、腹が立つ事について
今からの話しは、腹が立ちすぎて寝れない!!ってぐらいの方向けです。
怒りはよく呼吸でコントロールができると多くの方が言われますが、実際は難しいと私は思います。なぜなら、呼吸で怒りがコントロールできると言っている人たちは私達よりはるかに
怒りの器が大きいからです。器には3種類あるそうです。大中小ってな感じで。
怒りは第二の感情と言われていて、その感情の裏には第一感情があります。
第一感情とは悲しい。怖かった。寂しかった・・・
怒りの原因の裏にはそういった感情が先にあってから怒りに変わります。
話し変わって
そもそも腹が立ちすぎて寝られへんって事は頭の中で、もうそれはそれはいろんな事を
考えまくってぐるぐるしている状態なので寝れません。
(その時点で交感神経も優位です。そら寝られへんわ。笑)
という事は・・・考えたり、いろいろ思ったりする事が得意なのです。その状態で
はい!呼吸に意識向けて〜。って感じで考えをストップする事は厳しいです。
(ストップしなくてもいいんですが)
考えたり頭の中が忙しい人は、まずは怒っていること、何に腹が立つのか考えてみてや。
考える方が向いてるからな!
なんでその事について腹が立っているの?と自分に問いてほしい。
◯◯だから、普通は◯◯でしょ?、いろいろ出てきます。
では◯◯と思うのはなぜ?と掘り下げてみて。
そしたら人への期待であったり、自分の価値観が出てきたり・・・
その期待であったり、価値観はどこから生まれたものなのか。。。
自分が育った環境や子供の時の親からの影響がすごく染みついてたりします。
またほんまは悲しかったんか!って第一感情に気付けたり
原因が分かると一旦落ち着けます。
そこから少しずつゆっくり呼吸してみて!怒ってる時は呼吸が浅くなっているのが、
ちょっとずつ落ち着いてくる。そしたら寝れるから👍
もっと詳しく書きたいですが長くなるのでここまで😂
ヨガでは呼吸を大事にしてます。呼吸の質を上げるための体づくりも大事です。
いろんな答えがヨガに詰まっていると思います。
0コメント